さとみさん!フロアコーティングの価格について調べてるですにゃんけど、どの施工会社も具体的な価格が出ていないんですにゃん。
種類によって価格は違うとは思いますにゃんけど、相場というのはあるんですかにゃん?
はじめてのことですにゃんから、フロアコーティングの適正な価格がわかると助かるですにゃん。
フロアコーティングは、施工会社ごとにオリジナルのフロアコーティングとして販売しています。
よく聞くUV、ガラス、シリコンコーティングなどの名称は、系統のことを表しているんですよ。
例えば
【施工会社A】ガラスコーティング系の商品名:◯◯コーティング
【施工会社B】ガラスコーティング系の商品名:◯◯コート
などのように、系統としての大枠があって、それぞれの施工会社の商品名でフロアコーティングを販売しているということになるんです。
系統が一緒なら同じフロアコーティングなんじゃないの?
と思ってしまいますが、微妙な成分の違いや、成分濃度によって施工性や耐久年数が変わってきます。
ですので、系統が一緒であったとしても、同じフロアコーティングとは一概に言えないんですね。
価格を比較する際には同じ商品であることが前提となりますので、施工会社ごとのフロアコーティングの相場判断は難しいということになってしまいます。
ですが、さきほど説明したフロアコーティングの系統で考えれば、おおよその価格帯、相場を見ることは可能です。
その際には、どうしても幅を持たせた相場感となってしまいますので、あくまでも参考価格として検討材料にするのが良いでしょう。
ということで、フロアコーティングの相場や価格、また施工会社のホームページには、なぜフロアコーティングの価格が記載されていないのか、について詳しくお話していきたいと思います。
フロアコーティングの相場とは
まず、相場価格を出す前提ですが、フローリングの面積を出しておく必要があります。
一般的なファミリー向けマンションだと、3LDKの間取りが多いですよね。
そのうちの一部屋が和室ということが多いので、例えばLD:12畳、洋室1:6畳 洋室2:6畳+廊下というフローリングの面積で想定してみます。
畳数を平米数に換算してみると、約45㎡~50㎡程度のフロアコーティング施工範囲が想定されるということになります。
ここでは45㎡を基準に、フロアコーティングの相場価格を解説していきたいと思います。
-
3LDK、施工範囲が約45㎡の場合の相場
- UVコーティング(油性) 相場価格:200,000円~270,000円
- ガラスコーティング(油性) 相場価格:157,000円~225,000円
- シリコンコーティング(油性) 相場価格:135,000円~203,000円
- ウレタンコーティング(油性) 相場価格:113,000円~180,000円
- アクリルコーティング(油性) 相場価格:90,000円~157,000円
- アクリルコーティング(水性) 相場価格:68,000円~135,000円
というのが、おおよその相場観になります。
平米数が増えれば、乗じて価格も高くなりますので、部屋数の多い戸建住宅の場合には、プラスαの費用が掛かってきます。
その場合には、UVやガラスなどの高耐久フロアコーティングに至っては、40万、50万もの見積もり金額になってしまい、驚く家主さんも多いです。
予算立ての目安にはなりますが、これだけ値幅が大きいと実際に見積がどれぐらいになるのは、施工会社ごとに見積をとってみないとわからないというのが実際です。
各フロアコーティングの系統別特徴についても、リストにしてみたので参考にしてみてください。
【UVコーティング(油性)】
◎相場価格:200,000円~270,000円
悪 1 2 3 4 5 良
01.耐久性 ★ ★ ★ ★ ★ 耐久年数20年~30年
02.防汚性 ★ ★ ★ ★ ★
03.塗膜厚 ★ ★ ★ ★ ★ 塗膜が厚い
04.塗膜硬 ★ ★ ★ ★ 耐摩耗性に優れる
05.乾燥性 ★ ★ ★ ★ ★ UV照射の強制硬化・即日入居可
06.光沢 ★ ★ ★ ★ ★ 強光沢
07.費用 ★ コーティングの中でも一番高い
08.安全性 ★ ★ ★ 施工時に刺激臭有
09.ペット ★ ★ ★ ★ アンモニア等耐薬品性有
10.補修 ★ 部分補修可能
11.剥離 ✕ 剥離不可
12.再施工 ✕ 再施工不可
【ガラスコーティング(油性)】
◎相場価格:157,000円~225,000円
悪 1 2 3 4 5 良
01.耐久性 ★ ★ ★ ★ ★ 耐久年数20年~35年
02.防汚性 ★ ★ ★ ★ ★
03.塗膜厚 ★ ★ ★ 塗膜は普通
04.塗膜硬 ★ ★ ★ ★ ★ UVよりも硬い・耐摩耗性に優れる
05.乾燥性 ★ ★ 自然乾燥・24時間~48時間
06.光沢 ★ ★ ★ 光沢は抑え気味
07.費用 ★
08.安全性 ★ ★ ★ 施工時に刺激臭有
09.ペット ★ ★ ★ ★ アンモニア等耐薬品性有
10.補修 ★ 部分補修可能
11.剥離 ✕ 剥離不可
12.再施工 ✕ 再施工不可
【シリコンコーティング(油性)】
◎相場価格:135,000円~203,000円
悪 1 2 3 4 5 良
01.耐久性 ★ ★ ★ 耐久年数5年~20年
02.防汚性 ★ ★ ★
03.塗膜厚 ★ ★ ★ 塗膜は普通
04.塗膜硬 ★ ★ ★ 硬度は普通
05.乾燥性 ★ 自然乾燥・24時間~48時間
06.光沢 ★ ★ ★ ★ 高光沢
07.費用 ★ ★ ★
08.安全性 ★ ★ ★ 施工時に刺激臭有
09.ペット ★ ★ ★ ★ アンモニア等耐薬品性有
10.補修 ★ ★ 部分補修可能
11.剥離 ★ 剥離はなんとか可能・かなり大変
12.再施工 ★ 再施工できなくもない
【ウレタンコーティング(油性)】
◎相場価格:113,000円~180,000円
悪 1 2 3 4 5 良
01.耐久性 ★ ★ ★ 耐久年数5年~10年
02.防汚性 ★ ★ ★
03.塗膜厚 ★ ★ ★ 塗膜は普通
04.塗膜硬 ★ ★ ★ 硬度は△
05.乾燥性 ★ 自然乾燥・24時間~48時間
06.光沢 ★ ★ ★ 光沢は普通
07.費用 ★ ★ ★
08.安全性 ★ ★ ★ 施工時に刺激臭有
09.ペット ★ ★ ★ アンモニア等耐薬品性△
10.補修 ★ ★ ★ 部分補修可能
11.剥離 ★ ★ 剥離はなんとか可能・かなり大変
12.再施工 ★ ★ 再施工できなくもない
【アクリルコーティング(油性)】
◎相場価格:90,000円~157,000円
悪 1 2 3 4 5 良
01.耐久性 ★ ★ 耐久年数5年~10年
02.防汚性 ★ ★ ★
03.塗膜厚 ★ ★ ★ 塗膜は普通
04.塗膜硬 ★ ★ 硬度は▽
05.乾燥性 ★ 自然乾燥・24時間~48時間
06.光沢 ★ ★ 光沢は普通
07.費用 ★ ★ ★
08.安全性 ★ ★ ★ 施工時に刺激臭有
09.ペット ★ ★ ★ アンモニア等耐薬品性△
10.補修 ★ ★ ★ 部分補修可能
11.剥離 ★ ★ 剥離はなんとか可能・かなり大変
12.再施工 ★ ★ 再施工可能
【アクリルコーティング(水性)】
◎相場価格:68,000円~135,000円
悪 1 2 3 4 5 良
01.耐久性 ★ 耐久年数2年~5年
02.防汚性 ★ ★ ★
03.塗膜厚 ★ ★ ★ 塗膜は普通
04.塗膜硬 ★ ★ 硬度は▽
05.乾燥性 ★ 自然乾燥・24時間~48時間
06.光沢 ★ ★ 光沢は抑え気味
07.費用 ★ ★ ★
08.安全性 ★ ★ ★ ★ ★ 施工時に刺激臭は無し
09.ペット ★ ★ アンモニア等耐薬品性△
10.補修 ★ ★ ★ ★ ★ 部分補修可能
11.剥離 ★ ★ ★ ★ ★ 剥離可能
12.再施工 ★ ★ ★ ★ ★ 再施工可能
フロアコーティングの種類を決めたら?
相場価格の幅のひろさを見てもわかるとおり、あまり当てにしすぎてはいけません。
また、フロアコーティング業界は値引きがあたり前にある業界です。
最初に提示される見積が、値引交渉をされる前提の価格設定になっているとすら感じられことさえあります。
購入する側も、値引きがあることによって「いくら値引いてくれた」とその方が落とし所になって、購入に踏み切りやすいという側面もありますからね。
ですので相場は、まずフロアコーティングを検討をしようと思った時の大雑把な価格の把握程度に留めておいたほうが良いでしょう。
もし施工することを決心しているなら、相見積もりを取ってしまったほうが手っ取り早いと思います。
施工会社選びは、安いだけで判断してはいけない
「フロアコーティングなんて初めてだし、よく解らないから見積が一番安いところでいいや」というが、後々一番とトラブルに発展しやすいケースです。
◎絶対に契約してはいけない!フロアコーティングの悪質訪問販売
予算も大事なのですが、施工会社選びは、予算と同じくらい重視しなければいけないポイントです。
フロアコーティングは耐久性の高いものなると、20年、30年の付き合いになります。
保証範囲の不具があった時や、誤ってキズを付けてしまった時には、必ずメンテナンスが必要になってきます。
メンテンナスフリーというわけにはいきませんので、安だけにこだわるのではなく、信頼できる施工業者選びをすることが大事です。
まだまだ、新しい業界なので実績のある施工会社も限られてはいますが、最終的な契約の前に施工会社とやり取りが発生すると思いますので、対応を見極め、その中でも特に信頼出来そうな業者選びをすることが重要じゃないかと思います。
施工会社のホームページに価格が記載されていない理由
フロアコーティングの価格が知りたいのに、いざ施工会社のホームページを見ても価格の記載がない!ということは多々あります。
その理由は
・物件によっての諸経費の違い、部屋の広さによって価格が異なるため
などの理由が考えられます。
フロアコーティングを取り扱う施工会社はネットで見ただけでも、多数存在しています。
中には、相場よりも極端に安い金額で受注しようとうする施工会社もあるんですね。
価格競争になってしまうと、なにかしらコストを調整しなければいけなく、結果フロアコーティングの施工精度や品質に影響を及ぼしてしまいかねません。
十数年の長期保証が当たり前になっていますので、施工会社としても競合他社との価格競争で、フロアコーティング施工の品質を落としたくないというのが本音でしょう。
価格競争を回避するために見積もり依頼があってから、価格を算出するという施工会社が多いです。
フロアコーティングの施工に掛かる費用は、施工に関わる費用だけではありません。
物件が遠ければ交通費も掛かりますし、駐車場が無ければ有料の駐車場に車を駐車しなければならなかったりして、現場によって経費が異なってきます。
その様な経費は、諸経費として見積もりに計上されるか、フロアコーティングの施工費用に含んだ形で計上される場合もあります。
いずれにしろ、物件によって諸経費がかなり変わってきますので、一律に記載できないというのも価格が記載されていない理由にもなっています。
まとめ
どうでしょう?
まとめてみると、フロアコーティングの相場はあまり当てにならない場合が多い、正確な価格を把握するためには見積を取るしかないということになります。
目安としては参考にはなりますが、相場を鵜呑みにして契約してしまうと、とても損をしてしまう可能性があるということですね。
それと、安値を重視しすぎてそれだけで施工業者さんを選んでしまわないように意識することを忘れないようにしたいところです!
なるほどですにゃんね。
同じ種類のフロアコーティングといっても、業者さんごとに違いがあるということですにゃんね。
物件によっても条件が異なってくですにゃんから、相場と言ってもなかなか一概には言えないというのは納得できる話ですにゃん。
さとみさん!ありがとですにゃん!
参考にさせていただきますですにゃん!